まず、かかとのすり減っている部分をすこし削って平らにし、
コルクで土台を作っていきます。
その上から新たにビブラムスポンジヒールで靴底を形成していきます。
今回は元々の靴底に似ている、
波線のブロック型の滑り止め加工が施されているスポンジヒールを選びました。
今回の修理のお値段は土台修理が800円、スポンジ部分の修理が1,800円で合計2,600円になりました。
(価格は税抜きです)
これでまだまだ履くことができますね!
今回形成したスポンジヒールがすり減ってきたら再び貼り替えることができますので
完全にすり減る前にまたご依頼ください。お待ちしております!
こちらはサンダルの中敷き交換の実例です。
長く履いたことにより、サンダルの中敷きの表面が擦れ、
消耗してしまっています。
こちらのお客様はイメージチェンジもかねて、
ベージュから黒の本革への中敷き交換をご希望でした。
お客様の靴の形に沿って革をカットし、中敷きを作成します。
靴から消耗してしまった中敷きを取り外し、
専用の接着剤で中敷きを貼りあわせれば完成です。
丈夫な革製ですし汚れが目立ちにくい黒色ですので、
また長く靴をご愛用いただけることと思います。
こちらのサンダル中敷き交換修理は2,300円(税抜き)となっております。
中敷き交換だけでなく、靴底の修理も行っておりますので
靴のメンテナンスが必要になりましたらまたご依頼ください!
お待ちしております。